International Symposium
SPECULATIVE
DESIGN&TECHNOLOGY
2022/09/20
この度8月26日に開催実施を予定致しておりましたFBL国際シンポジウムにつきましては海外ゲストの我が国への入国手続き上の問題もあり、
新たな開催期日を9月20日(火)に設定し、実施開催する事となりました。
皆様奮ってご参加下さい。

2022年9月20日(火)国際シンポジウム「SPECULATIVE DESIGN & TECHNOLOGY」を開催いたします。
Speculative Design(スペキュラティブ・デザイン)とは、これからの未来社会がどう在るべきかを深く洞察し、既存の世の中の価値に再びの「問い」を投げかける過程で得られた、新たな未来への眼差しをデザインやテクノロジーに託し、自らの思考世界の拡張を導き出す契機を生み出す意識を醸成していくことを目指すものです。
■ 開催日:2022年9月20日 (火) 13:00~20:00(12:30開場)
■ 場所:パレスホテル東京
■ プログラム
1. SHí-ZEN TECHNOLOGY SESSION
ミライノデンキとも称される超小集電テクノロジーにおける発想と技術の実践を通して、その社会実装の可能性と拡がる産業への技術応用に関する事例を紹介。
テーマ(予定)
・ J-COMPOST構想
・ 新世代農業 AQUA PONICSの技術展望
・ OFF-GRID DESIGN LAB ʻʼSHÍ-ZENʼʼのデザイン
・ 小型衛星によるSENSING TECHNOLOGY
・ 超小集電を活用した Edge AI
2. 水・陸・空で活躍する超小集電テクノロジー
金砂地区のオフグリッド・テストサイトから実況中継。
笠井 信輔氏がドローンによる電源輸送や、AQUAPONICSの開発研究の様子をリポートします。
GUEST PERSONALITY
笠井 信輔 氏、近藤 サト 氏
3. SPECULATIVE DESIGN & TECHNOLOGY
海外から第一線で活躍する研究者たちが来日し講演します。
David Benjamin
The Living http://www.thelivingnewyork.com
Columbia University (Columbia GSAPP) https://www.arch.columbia.edu/faculty/186-david-benjamin
Mark Hansen
Columbia University (Columbia Journalism School) https://journalism.columbia.edu/faculty/mark-hansen
Devin Reitsma
BIG REUSE https://bigreuse.org/
Jonathan Colby
VERDANT POWER https://www.verdantpower.com/
Scott Cohen
Newlab https://newlab.com/
4. 特設展示「MPC技術の最前線」
日常生活から社会基盤まで、新たな電力資源として様々な場面で社会支援をめざす超小集電の最新技術や先端的研究の成果を展示します。
お問い合わせはこちら:info@futurebrainlab.com